
お水へのこだわり
お酒の約8割はお水で成り立っています。
愛知酒造で使用しているお水は鈴鹿山系の伏流水を使用している地域です。お米もお酒もこの水を使用して造っております。
伏流水のため岩盤の性質によりミネラルが水中に流れ込むのですが、創業した土地では鉄分を含むようになってしまいました。
酒造りに適する水とは雑菌がなく通常の水道水の検査値より厳しい値と鉄、マンガンが含んでいないことがあげられます。
当時の水系は酒造りに不向きであることから現在の場所へ蔵ごと移動した経緯があるくらいお水にこだわっているのです。
ご先祖が酒造りにこだわって見つけた水で造ったお酒が富鶴です。

お米へのこだわり
富鶴は酒の種類に応じて使用するお米を変えています。
その際、地元や全国から目指すお酒をつくるために最適と思われるお米を選んで使っています。
大吟醸、純米大吟醸だったらさっぱりでいて旨みのでる山田錦、五百万石を。
生源酒、低温貯蔵のように豊潤な味わいは吟吹雪を使用しています。吟吹雪は作り立ては濃厚ですが、貯蔵することでバランスが取れるので豊潤な味になるのです。

こんな時にも富鶴はお喜びいただけます
富鶴は様々なシーンでお飲みいただけるお酒です。
以下のような人生の節目のお祝いごと等に、ぜひお持ち寄りください。
- お酒好きの方に縁起のいいものを送りたい
- いつまでも元気でいてもらいたい気持ちを伝えるプレゼントにしたい
- 還暦や米寿、白寿のお祝いに送りたい
また、パワーのあるお酒はこんな時にもおすすめです。
- 自分へのご褒美
- 自分の持つ運を取り戻したいとき
- 厄落とし
